Twitter,マシュマロ等で何人かからリクエスト来ていたので、今年買って良かったものをまとめました。 #買って良かった2020
今年は(去年から同棲はしていたが)正式に入籍したこと、引っ越しを2回したことで、かなり生活環境の構築に対してお金をかけた気もします。
買ったもの多いし、色々な商品に出会ったので。買ってよかったものは本当はもーっとたくさんあって、「コレよかった〜!」って思えるものは100個以上あったのですが、なんとか頑張って30個くらいまで絞り込みました。
Twitter,マシュマロ等で何人かからリクエスト来ていたので、今年買って良かったものをまとめました。 #買って良かった2020
今年は(去年から同棲はしていたが)正式に入籍したこと、引っ越しを2回したことで、かなり生活環境の構築に対してお金をかけた気もします。
買ったもの多いし、色々な商品に出会ったので。買ってよかったものは本当はもーっとたくさんあって、「コレよかった〜!」って思えるものは100個以上あったのですが、なんとか頑張って30個くらいまで絞り込みました。
※この記事は専門家の意見ではなく、個人の意見や経験、感想に基づいて書いています。
夫がウイルス性肝炎になり、その際の検査で脂肪肝になっていることが判明。 (数ヶ月後ツイッターで他人から指摘されましたが、実は2016くらい?にすでに脂肪肝になっていた証拠ツイートがあるらしい。知らなかった…。ありがとう、夫のファン。)
判明当時、まだ入籍前だったがこれはまずいぞということで夫の同意を取り健康管理をすることに。
夫を見ていると、過剰な糖質制限をしていたのは知っていたので(まあそうだろうなあ)という感想。当時も、ビーフジャーキーを超大量に食う。ナッツを大量に食う。私が出社等で家にいないときはポテチ食ってる(掃除機かけてるとポテチの破片が散らばっている)。
そんな感じなので、そもそも「ダイエットさせる」というよりは「そこそこ健康な状態にさせる」ことが目的。
(精神疾患によるもので)拒食からの過食で一気に38kg -> 51kgになったことがあり、半年ほどかけて40kg台前半まで戻した。
キツい食事制限や苦しい運動をしたみたいな感じではなかったので、この方法を適用してみたらどうなるかな?という好奇心。
私が学業があり夕飯週7で健康に気を遣った自炊をするのはかなり辛いので、週6自炊。週に1度はUber Eatsを使っていいルール。「農家の台所」と「野菜を食べるカレー camp」がお気に入り。
朝昼は生活リズムの違いやお互いミーティング入ってたりするので、フルグラやCOMP、BASE BREADなどで済ませています。余裕のあるときは魚を焼いたり、必ず野菜を取り入れたあっさりめの食事をつくる。
竹馬家の生産性ボックス pic.twitter.com/GPV4zcnsCy
— しゃけ (@syakejs) August 10, 2020
書き忘れてるのが他にもあるかもしれない。思い出したら追記する。
夫のブログを見ていただければわかると思うが、今の所71kg -> 63kgまで落とせている。
停滞している様子もないので、このまま続けていけばもっと落ちるだろう。
体重だけでなく、見た目も明らかに変わっていて、お胸はBカップ相当だったのが無になり、二段腹も一段になり、顔の輪郭が変わってシュッとした。
眠りも深くなったし、いびきも全くかかなくなった。
今までは眠りが浅くて、起きてるか寝てるかわからない状態が続いていた(夢遊病なのかすらわからない)。ちなみに元々のいびきは、私が耳栓して隣室のソファで寝るほどの状態が続いていた。今は同じ部屋で耳栓なしで眠れるほど。
以前、共通の友人の何人かには指摘されていたが、やはり今考えると睡眠時無呼吸に近い状態になっていたのかもしれない。
脂肪肝がどういう状態になってるかはわからない。まあ、これだけ内臓脂肪がなさそうな見た目なら、大丈夫だろう。そろそろ健康診断行ってほしい。
メリットばかり連ねていて、デメリットはないのか?と聞かれると思うけど、ない。
あるとしたら少しコストがかかることと私の家事負担増くらいだけど、めっちゃ高い!ってわけでもないし、めっちゃ忙しい!ってわけでもない。
ただ、お互い在宅で食事や習慣を管理しやすい状態だからできているだけ、という感じなので、全ての人がうまくいく!ってわけでもないと思います。
あとリングフィットが必ずしも痩せるわけではない。私も痩せなかったし、周りの女性も痩せなかった〜と言っている人が多くて、Fit BoxingやZUMBAが合っている人も多い(私もそう)。筋肉がつきづらいからかもしれない。逆に男性はリングフィットのほうが合ってると言う人が周りに多い。まあ、色々試すとよさそう。
お久しぶりです!
先日、キングジムのフリーノ (https://www.kingjim.co.jp/sp/freno/) というデジタルノートを買いまして、何日か使ってみたので使用感とか家庭での運用などを記します。
もともと家族 ( id:mizchi ) と「デジタルノート気になるよね〜」「でもSONYのデジタルペーパーどうなんだろうね〜〜」みたいな感じで、気になるけど購入を踏み切る理由がいまひとつ足りないという感覚があった。
でもサッと手元で図や数式や文字を手書きしたり、それをサッとインターネットで共有したいみたいなニーズは生活の中でところどころある、といった感じ。
常々、強くほしい!と思っていたわけではなかった。紙に書いてスマホで撮れば事足りるしね。
購入のきっかけはこのツイート
キングジム フリーノ届いた。電子ペーパーにありがちな反応速度に不安だったけど、気にならないレベルの描画遅延でよかった。めちゃめちゃ軽いからこれはiPadよりいい。
— 奥野賢太郎 / Crescware (@okunokentaro) 2020年7月31日
キングジム フリーノのいいところ
— 奥野賢太郎 / Crescware (@okunokentaro) 2020年7月31日
- めちゃめちゃ軽い(ペン込み225g/実測値)
- ペンが充電不要
- Dropboxにpdfで出力できる
を満たすものが欲しかったので、購入。
2020/08/05時点で42,000円。
購入したものを実測すると本体218g/ペン6gの合計224g。
キャンパスノート(B5/30枚)が132gなので、まあびっくりするほど軽い!というわけではないんだけど、電子ノートにしてはだいぶ軽い。タブレットなどと比べても軽い。
片手で持つにもまったく手首に負担のかからない重さ。
描画遅延のわかる動画を撮っておきました。家族が使用してるところ。
奥野さん(@okunokentaro)がフリーノ買ってるの見て我が家にも導入してみたんだけどまじで描画遅延が少ない!見てこの動画!mizchiが書いてるところ!でもやっぱツール周りの応答が遅かったりする。円の描画ツールとか表の描画ツールとかあるけどめちゃくちゃ重い。これだと全部手書きで書いちゃうな… pic.twitter.com/kgqwO51luN
— しゃけ (@syakejs) 2020年8月2日
ノートにペンで描画してるときは気にならない程度の遅延だけど、ソフトウェア側はめちゃくちゃ重い。超重い。直線はまあいいとして、選択ツールや表や丸ツールは使い物にならない。消しゴムも計算して削除しているからか、重い。
フリーノの手書き以外のツール群が重いという話 pic.twitter.com/3RyIca9Uvu
— しゃけ (@syakejs) 2020年8月8日
※何度かタッチしても反応しないのは感度が悪いわけではなく、私の筆圧が弱いだけです
さすがキングジム、ということもあって、すごく持ちやすいペン。六角になっているのですごくえんぴつみたいで持ちやすい。
表面もマット加工でサラサラしていて、ぺたぺたすることがない。
あと充電不要はやはり嬉しくて、長時間書くにしても本体だけ充電しておけばいいっていうのが最高。
書いてる途中にペンの充電切れるのは本当にストレスなので、それを避けれるという点で100点。
夫と共有してることもあり、フリーノで書いた図をサクッとPCで見れるようにしたいよねーということでこんな感じ。
という運用でやってます。多分もっといい方法あると思うので、もしもっと便利な方法あるよー!という方いたら教えてください。
以下設定方法
※ここからが詰まったポイント。(Dropbox初心者)
個人的に分からなかったのが、"自分しかアクセスできないフォルダ(共有できないフォルダ)の一つ上の階層であればリンクを共有して閲覧権限を与えられる" ということ。ここに気づけなくて長い時間嵌った。
ちなみにアップロードした直後にフリーノ本体がQRコードを表示してくれる。これを読み取ればスマートフォンなどから一発でDropboxの共有リンクに飛べる。
以上、フリーノの実際の使用感とこういう風に家庭内で運用してるよ〜という紹介でした。
この記事が参考になれば幸いです。
一昨年〜去年冬、「アリゴ」って流行ったの覚えてますか?
マッシュポテトにチーズ混ぜた、アレ。
で、じゃがりことさけるチーズでで作れる!みたいなレシピがバズって
コンビニからじゃがりことさけるチーズが消えたの、覚えてますか??
恐ろしく簡単に今流行りのフランスの伸びるチーズマッシュポテト「アリゴ」をじゃがりこで錬成することに成功しました
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 28, 2019
「じゃがアリゴ」
じゃがりこ一個に塩とさけるチーズ一本裂いて入れ熱湯150cc入れ蓋し数分待ち混ぜるだけ
じゃがりことさけるチーズが旨いから当然旨い、約束された勝利、お勧め pic.twitter.com/WtLdmBAUfN
簡単に作れるんだけど、それはそうなんだけど、
本物食べたいじゃん、じゃないと再現性わかんないじゃん。
でも本物食べにいくの敷居高いじゃん。
ちょっとお高い店にいって、付け合せみたいな感じで出てくるわけじゃん。
ていうか、東カレの記事に出てくるってそういうのじゃん。
で、ワインとか飲まなきゃいけないわけじゃん。ワイン好きだけどさ。
そういうのじゃないんだよ。
なんていうか、チーズハットグみたいな、タピオカみたいな、
そういう、路面店でサクッとこれだけ提供してくれてテイクアウトできて食べ歩きしたいんだよ。だって心はJKなんだもん。わかる?
というわけでそういうお店を探していたんですけど。
実は仙台にあるんです。
MR.MASH。
ラーメンで有名な嘉一、えび助などの通りにあります。
外観がかわいい。
店内は狭く、イートインスペースがないので、この「WELCOME」と書かれたベンチに座るイメージかな。
ゴミ箱のイラストがめっちゃかわいい。
なんだかシャツがかかっていますが、これは…
なんとメニュー。
ポッピングボバ、レモネードや…
タピオカミルク、タピオカストロング、マッシュ、アリゴ…
そして台湾風かき氷。すべて過去に流行った食べ物!全部食べたい。
アリゴはなんと¥400+tax。
注文すると、お姉さんがムービー用にアリゴをびよーんと伸ばすところを見せてくれます。
ミスターマッシュでアリゴ頼んだ時に、ムービー撮影用に伸ばしてくれる。最近フォトジェニ系のフードショップではこういうパフォーマンス当たり前になってきたけど、冷静に考えてサービス精神半端ないよなあ、、、お客様が何を求めてるのかわかってくれてる感じがすごく嬉しい。これもCX?? pic.twitter.com/6EqthBjCpn
— しゃけ (@syakejs) October 12, 2019
ミスターマッシュはエコのためにプラは使わない方針なので、紙の容器で提供。
持ち手の針金がめちゃくちゃ可愛いし、木のフォークもかわいい。。。。
中はこんなかんじ。
ペッパーとベーコン、そしてたっぷりとアリゴが入っています。
ベーコンは塩分強めで、まろやかなアリゴとよく合います。
ポッピングボバのキウイLサイズをオーダー。
中にはスプライト、キウイ、そして大量のぷちぷちコーティングジュース、
その上にはアイスクリームとパチパチキャンディが乗っています。
スプライトの味に対して、噛むとぷちっと弾けるコーティングジュースによって味わいが変わって、超おいしいし楽しい。
食べ終わったボトルは、クリアボトルとして再利用可能。赤いゴムで中栓がくくりつけられていますよ。
エコを考えて、プラゴミを出さないミスターマッシュならではの配慮。
何一つ「ありがちなデザイン」「ありがちな味」がなく、
ここでしか体験できないことがたくさん詰まっているお店でした。
仙台に遊びに行った時には、ぜひ寄ってみてください!
たくさんスイーツ食べたい、、、!おなかいっぱい食べたい!
けど一般的なスイーツ食べ放題だと、
ケーキが原型を留めていなくて写真に撮れるようなものではなかったり(笑)
取りに行くのめんどくさいーとか、
オシャレさに欠けるとか、
そんなことありませんか?
今日はそんな、スイーツ食べ放題の不満が解決できるお店に行ってきたので紹介します。
回転寿司ならぬ回転スイーツ〜〜💕
店名: MAISON ABLE Cafe Ron Ron
場所: 明治神宮前駅 徒歩2分
公式サイト: https://cafe-ronron.com/
不動産のエイブルがプロデュースしてるカフェです。意外。
前日に色々サーチした感じ、待ち時間に関する明確な情報がないし、
10時から列に並ぶための整理券が配られて、n時間後から並べる、とか、
オープン直後の土日で4時間待ち!!という情報で不安を煽られていたのですが、
平日12時ごろ行ったら並ばずスムーズに入れました。
休日なら整理券もらいに10時頃行ってもいいのかも?
入店すると券売機でチケットを購入し、スタッフに渡します。
好きなボトルドリンクを選んだら席に案内され、40分の食べ放題スタートです。
おしぼりが渡され、机にはスプーン、フォーク、紙ナプキンがあります。
画像のピンクの紙には、「1人あたり一度にお取りいただけるのは2皿まで」という注意書き。
スタンドに挟まれた小さな紙には、入店時刻と退店時刻(入店から40分後の時刻)が書かれています。
ボトルドリンクは「ユニコーン」をセレクト。ドリンクだけでも、超可愛い。。。。
そのほかにも、ほうじ茶・コーヒー・水などが飲み放題。
可愛い猫さんが乗ったスイーツや…
たまにしょっぱいものが食べたくなるから嬉しい。
スイートポテトのタルト?ハートに描かれたソースが可愛い。
カレー味の何かとウインナーが入ったトルティーヤ。
しょっぱい系はこのほかにも、ポテチやポップコーン、キッシュなどがありました。
キッシュが一番美味しかったけど、撮り忘れた…。
あれ、コーン…?
と思いきや、中にはポテサラ。
和風な感じに、小さな三色団子!小さくて可愛い!
ハロウィンっぽいスイーツも!かわいい〜
何を食べても可愛い。
そして全てが小さいので、たくさんの種類を食べれるのも嬉しい。
平日昼は人が少なかったので(自分含めて8人程度でした)、食べたいものが取れて最高でした。
ただなかなかレーン上のものが減らないので、スイーツの種類はそこまで多くない感じかも。時間経過で、「あっこれ新しいスイーツだ!」となる感じ。
他の人のブログとか見てると、たこ焼きやホットドッグ、ブリュレやエクレアもあったみたいで、いいな〜〜〜と思ったり。
40分で17皿ほど食べました。おなかいっぱい〜。
最初は40分短いなーと思いましたが、撮影しながらでもちょうどいいくらいの時間。
とても美味しくて可愛くてオシャレで満足度高かったです。
今月中にまた行きたいなあ〜。
みなさん、オシャレなカフェは好きですか?
今日は最近インスタで話題の、最高にカワイイカフェ "cafe no." を紹介します!
cafe no. は 大阪府に本店を構えているインスタで話題のカフェです!
今では 堀江/梅田/福岡/湘南/神戸/広島/熊本/原宿/京都/仙台 の10店舗を展開。人気の証拠ですね。
原宿には去年12月にオープンし話題となりました。
明治神宮前駅or原宿駅から徒歩10分程度。
詳しくはcafe no. 公式ホームページをご覧ください。
※メニューは時期により変わります。これは2019/08/31時点での情報です。
ボトルドリンクはミルク系。
タピオカや、ホイップたっぷりのカップドリンクもあります。
ひっそりとシンプルなアメリカーノも!
ボトルドリンク、マカロンは店内の冷蔵庫に並べられています。可愛い…!
まず、券売機で券を購入。カウンターのスタッフに渡しましょう。
一杯一杯丁寧につくってくれます。
そして、スタッフさんから番号札として渡されるものは…
可愛いスプーン!!番号札まで撮ってカワイイ。
スプーンやストロー、シロップなどはカウンターにあります。
今回はStrawberry Milk, Mango Bubble Squash, ICE Squash(Strawberry) をオーダー。
ボトルドリンクはクリアバッグに入れてくれます。超カワイイ。
Bubble系のSquashにはなんと!ポッピングボバ!コーティングジュース!!
ぷるぷるつやつやきらきらで最高に可愛い。
口の中ではじけるマンゴー味のジュース。美味しすぎる。
cafe no.にきたら、ぜひBubble系のスカッシュを飲んでください。最高に美味しいです。
さてこのカフェ、内装が最高にカワイイ。
以下はひたすら写真です。
以上、cafe no. 原宿店の紹介でした!
ラフォーレや竹下通りからも近いので、原宿に用事があるときはふらっと寄ってみてください。
同じビル(FLAGS)にFORTUNER tea-boxも入居していてワロタ。
これ…ボバとチーズティーで無限に往復できるやん…